今年も暑い夏
![]() 毎日、暑い日が続くと、ビール ![]() 中には夏バテで、食欲が落ちて食べられなくなる方もいるのではないでしょうか ・ ・ ・ ? また、汗をかいたまま冷房のきいている部屋に入り、体が冷えてしまうこともありますよね。 ( 私は夏でも冷えに悩まされています。) こんな時には、バランスのとれた食事を摂ると良いのですが ・ ・ ・ 。 食欲の低下している時期はなかなか難しいです。 そこで!!今、話題の 「 食べるラー油 」 に注目してみました。 「 食べるラー油 」 は香りが良く、食欲をそそります。 また、ごはんにつけてもよし、隠し味に使ってよし、とにかく何にでも合いますよね。 そして、「 食べるラー油 」 の中に入っている ![]() ![]() ![]() 体を温める働きがあり、夏の冷え症にも効果的です。 夏に旬を迎える野菜には、体を冷や す働きがあるため、冷え症の方は一緒に摂るといいですね。 しかし、大人気のためなかなか店頭で見かけることの少ない 「 食べるラー油 」 ですが ・ ・ 今回は当グループ調理師長考案の 「 食べるラー油 」 レシピ をご紹介いたします! < 材料 > 出来上がり量約300g (2人分) フライドオニオン ・ ・ ・ ・ 20g フライドガーリック ・ ・ ・ ・ 50g スライスアーモンド ・ ・ ・ 60g パプリカパウダー ・ ・ ・ 大さじ1.5 サラダ油 ・ ・ ・ 130g ごま油 ・ ・ ・ 50g ※ A
< 作り方 > 1、フライドオニオン、フライドガーリック、スライスアーモンドを 細かく刻みます。 2、鍋にサラダ油を入れ熱し、スライスアーモンドを入れます。 3、スライスアーモンドが色づく前に火を止め、パプリカパウダーを入れます。 4、余熱のあるうちにフライドオニオン、フライドガーリック、※ A を入れます。 ※ このときに油がはねることがあるため、注意してください。 5、フライドオニオン、フライドガーリック、から泡が出なくなってきたら、 ごま油、ラー油を入れます。 6、冷めてから瓶につめます。一週間程度保存できます。 ![]() ![]() ・生の ![]() ![]() 一度素揚げしてから使ってください。 ・食感を楽しむために、干し海老、くるみ、白ごま などを入れるとより香ばしく仕上 がります。 ( 入れる場合はスライスアーモンドと同じタイミングで入れてください ) ・食べる時に刻んだ ![]() 冷奴との相性が抜群です。 ( ただし日持ちしないので注意してくださいね。) 職員の昼食にも登場したこの「食べるラー油」は、職員にも大好評でした。 平成22年8月14日(土) に行なわれます 「 いつきの里 夏祭り 」 にも、 塩焼きそばとともに登場する予定です。 ご家庭で作って食べていただくのはもちろん、夏祭りでも、調理師長特製の 「 食べるラー油 」 をぜひご賞味ください! 今年の夏は「食べるラー油」で乗りきりましょう!! ![]()
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|